CPD制度

CPD制度は「努力している建築士の証」です!

建築CPD情報提供制度についてはこちら

CPD制度とは

Continuing Professional Development」(CPD)は、専門職のために、継続的な技術向上を図るシステムです。

建築士会では、「建築士」に課せられた社会的責務を全うするため、その実務と専門分野に見合う研修の実績を

社会に示すことを目的に、2002年11月より「CPD制度」をスタートさせました。

つまり、通常の仕事の実績と日頃の情報収集や知識の構築の成果を単位化し、1年毎に積み重ねて記録として残していく制度です。
また、「専攻建築士」になるためには、CPDの所定単位数の取得が必要条件となります。「専攻建築士」の更新要件も、CPD単位の取得になっています。

なお、広島県建築士会のCPDに参加登録する際には、希望により行政における入札審査時の加点対象となる「建築CPD情報提供制度」(建築CPD運営会議)へも同時に参加することができます。

CPD制度への参加手順

新規
参加登録

参加申込書に必要事項をご記入の上、下記窓口で手続きされるか参加登録費を指定口座にお振込みの上、毎月20日までにFAXでお申し込み下さい。

⇒申込先:広島県建築士会
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47広島県情報プラザ5F
TEL:082-244-6830(代) FAX:082-244-3840

  • 参加申込はこちらから
    *WEB入力が難しい方はこちらをお使いください:参加申込書(PDF:149KB)
  • 参加費用(初期登録費・初年度管理料・カード発行費・送料・消費税を含む)
  会 員 会員外
①建築士会CPD と建築CPD情報提供制度の両方に参加 2,750円 6,600円
②建築士会CPDのみ参加 2,200円 6,050円
  • 年度中(4月~3月)の何月から参加されても費用は一律です。
  • ①は建築士、建築設備士及び建築施工管理技士の有資格者のみ参加可能です。
  • 会員外は、自宅または勤務先住所が広島県内にある方が参加可能です。
  • *CPDカードは参加申込の約1ケ月後にお送りします
  • *参加の翌年度(4月~3月)より
    ①の方は CPDデータ管理料+建築CPD情報提供制度利用料
    毎年必要(会員:1,650円 会員外:3,300円)
  • ②方は  CPDデータ管理料 毎年必要(会員:1,100円 会員外:2,750円)
新規

参加登録完了

事務局より、FAXで登録手続完了のお知らせが届きます。
システム登録

*上記手続きが終了したら、下記説明書に従ってシステムへの初期登録を行って下さい。

システム説明書はこちら (PDF)

*システム説明書をプリントアウトしたら、↓下記の「システムへの入口」をクリック

システムへの入口はこちら

プログラム参加

建築関連の研修に積極的に参加して下さい。
インターネットのシステム上で認定プログラムを確認して下さい。

「CPD認定プログラム」はこちら

*このプログラム一覧の中で、オレンジ色のCPDマークと緑色の士会マークのどちらかがついていれば全て、建築士会のCPD単位となります。

記録

(平成22年4月より) ★事前認定プログラムでないと単位になりません

  • 認定プログラム(講習会等)の会場でカードリーダーがあれば、CPDカードを通します。
  • カードリーダーがない会場やカードを忘れた場合は、CPD登録番号とカナ氏名を専用用紙に記入して下さい。
  • 申込時点で出席者名簿を作成している場合は、受付で出欠の確認をするだけの場合もあります。

*広島県建築士会主催のものは、このケースが多いです。

データ登録

*平成22年4月からのもの(当会ではバーコードシールは受け付けません)

  • 認定されているプログラムは、終了後に主催者がデータ登録手続きをしますので、参加者は何もする必要がありません。
  • 自習型(会報誌の連載講座等)は、インターネットのシステム上で設問の解答をします。
    正解であれば単位が登録されます。

注:実施した日時に単位取得となります。4月号でも8月に解答すれば、4月の実績にはなりません。

履修表

平成22年4月以降の履修実績はシステム上で確認、印刷できます。

平成22年3月までのものは、必要な時に建築士会が発行します。

実績
証明書

広島県建築士会で発行します。

(「入札参加資格の評価対象になるCPD」は建築CPD情報提供制度(建築CPD運営会議)の証明書です。申請は建築技術教育普及センターへして下さい)

手数料(一通) 会員:550円  一般:1,100円 (税込)

発行申請書に必要事項をご記入の上、下記窓口で手続きされるかFAXでお申し込み下さい。

⇒申込先:広島県建築士会

〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47広島県情報プラザ5F

TEL:082-244-6830(代) FAX:082-244-3840

発行申請はこちらから
*WEB入力が難しい方はこちらをお使いください:発行申請書(PDF:172KB)

*「建設系CPD協議会加盟団体」の証明書も当会の実績証明書で認められます。

自己申請に
ついて

自己申請書にご記入の上、広島県建築士会にご提出ください。

手数料 会費 ¥550 非会員 ¥1650(税込)

自己申請書(PDF)

CPD単位の種類

(1)研修

講習会、講演会、見学会など。事前にCPD認定されているものに限る。

(2)自習

会誌「建築士」の連続講座など。これを毎月実施すれば誰でも必ず12単位はある。

*建築CPD情報提供制度(建築CPD運営会議)の単位にはなりません。

※年間の推奨単位は12単位です。

CPD制度参加登録者

◎CPD参加登録者数:786名(2020年2月末現在)